ニス塗り

ニス塗り_d0047461_2571246.jpg

はい、、白木の姿もはかない一瞬でした。

ニス塗りです。

裏板や、横板、ネックは、ニスを塗る前にトラ杢を引き立たせるために、下塗りをします。

写真は、下塗りを終わって、透明ニスを数回塗り終わったところです。

ニス塗りの工程は、時々ご紹介したいと思いますが、とりあえず、このバイオリンの製作記はこれで終了です。

次回からは、また新しい楽器です。

ちなみに、右の方に写っている、青いふたの小瓶、、、、。
ラベンダーオイルが入ってます、、。

タイムトラベルへ、ようこそ~。

# by violino45 | 2006-07-30 03:05 | 製作記 | Comments(16)

完成~、でも白木。

白木で完成しました。
完成~、でも白木。_d0047461_14103085.jpg


仕上がりは、、OK牧場です!
完成~、でも白木。_d0047461_1424327.jpg

完成~、でも白木。_d0047461_14173477.jpg

完成~、でも白木。_d0047461_14242168.jpg


さて、ニス塗り、ニス塗り、、、。
ラベンダーの香り~、、。
すでにラリってる、、。

# by violino45 | 2006-07-28 14:18 | 製作記 | Comments(15)

最後の仕上げ


最後の仕上げ_d0047461_14243854.jpg
最後に全体を綺麗にサンドペーパーで仕上げるのですが、その前に、軽く水でぬらします。

前にもご説明したのですが、ボディに付いた汚れや脂分を取ってキレイにするのと、一旦、表面を毛羽立たせてからサンドペーパーをかけることによって、よりきれいに仕上がるからです。

水を染み込ませると、その瞬間、トラ杢が浮き立って、とてもきれいです。

マングース君も、初めて見る光景に、おどろいてマス。

# by violino45 | 2006-07-27 14:24 | 製作記 | Comments(6)

ネック


ネック_d0047461_14253127.jpg
ネックは、ボディに仕込む前に、ある程度は仕上げるのですが、仕込んでから、最終的に太さや形を仕上げます。
ナイフで基本的な形を作った後、ヤスリで仕上げます。
ネック_d0047461_14255491.jpg

ネックの太さや形は、演奏者の手の大きさや、好みにあわせて削ることができれば理想的なのですが、それも無理なので、平均的な太さに仕上げます。
でも、その場合、手の小さめの方には太くて弾きづらいということになります。

この辺の兼ね合いが難しい作業です。
太さを感じさせない形にするのも一つのテクニックですが、いずれにしても、万人に満足していただけるネックというのは存在しないと思いますので、最善の妥協点を探るわけです。

# by violino45 | 2006-07-25 14:35 | 製作記 | Comments(6)

製作学校

先日の帰国時に、代官山音楽院のバイオリンクラフト&リペア科というところに行ってきました。

実はこの音楽院、私と同じ時期にイタリアで修行していた友人が講師を勤めていて、久しぶりに陣中見舞いとしてお邪魔したわけです。

この時の様子を、この音楽院のHPでご紹介いただいてます。
http://www.daikanyama-ongakuin.com/violin_gallery.html
コピペでお願いします。

この音楽院ですが、本格的にバイオリン製作を修行するコースと、趣味で製作するコースがあって、しかも、気軽に製作の基礎やニス塗りを体験できるセミナーも開かれています。

これから製作を始めてみたい人は、一度HPを覗いてみてはいかがでしょうか?

# by violino45 | 2006-07-24 03:06 | 日記 | Comments(4)