スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)

追記2
コンクールの公式サイトにて、楽器の外観審査風景の写真が紹介されています。
審査員の皆様の、真剣な表情をご覧下さい。
なぜか、私の楽器を審査中の写真が多いです。
http://www.violinoarvenzis.eu/gallery/a2013/

あと、Resultsのページでは、最終順位とともに、一次審査(外観)、2次審査(ソロ演奏)、3次審査(ピアノ伴奏)の終了時点の順位もご覧いただけます。
外観審査と音響審査で、微妙に順位が入れ替わっていく様子が垣間見られて、興味深いです。
3次のピアノ伴奏審査までは、私の楽器も頑張っていたようで、あらためて、楽器にお疲れ様と言ってあげたいです。
http://www.violinoarvenzis.eu/result/


追記1
第1位になりました高橋明さんも、ブログにてコンクールの様子をご報告されています。
http://akiravln.exblog.jp/20748547/
私とは少し違う切り口でご紹介されていますので、ぜひご覧ください。


事前にお知らせする余裕も無く、失礼しておりましたが、9月13日~15日、スロバキアのDOLNY KUBIN という町でヴァイオリン製作コンクール「第5回 Violino Arvenzis」が開催されました。

私はヴァイオリンを1台、高橋明さんはヴァイオリンを2台、それぞれ出品しました。

結果は、高橋明さんが「第1位・ゴールドメダル」を受賞、そして2台目は「第5位」に入賞しました。

私は、「第3位・ブロンズメダル」を受賞しました。
そして、外観審査で最高点を得た楽器への「最優秀技術賞」、さらに、イタリア弦楽器製作者協会(ALI)から、「ベスト・クラフツマンシップ賞」もいただきました。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_511145.jpg

前回2011年の同コンクールでは2位だった明さん、初優勝おめでとうございます!
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_22543613.jpg

審査委員長であるシメオネ・モラッシーさんと壇上で握手できるのは、やはり最高に感激します。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_22582217.jpg

私も嬉しそうですが、シメオネさんにもとても喜んでいただけました。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_22593823.jpg

2位・シルバーメダルを受賞されたのは、ポーランドから参加された、タデウスさんです。
大きな製作コンクールの審査員も務めるほどの大ベテランで、私が2006年に優勝したヴィエニアフスキーコンクールでも審査員をされていました。
でも、その地位に安住すること無く、常にコンクールに挑戦されていまして、その姿勢には私達も大きな尊敬の念を持ち続けています。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_2362399.jpg

さて、この「Violino Arvenzis」というコンクール、今までも常に参加していましたが、11位から6位の間の成績で留まり、なかなか上位入賞はできずにいました。
原因はもちろん私の未熟さなのですが、このコンクールのコンセプトが、他の国際コンクールと少し違っていて、楽器の外観よりも音質を重視しているのも一つの要因でした。

点数配分では、外観が25%、音質が75%です。

私自身、製作ポリシーとして、昨年のテレビ番組でも発言していますが、新しく誕生したばかりの楽器が最初から古い楽器のように鳴るようなことを求めず、最初は生まれたての元気な声が出て、長い年月をかけて成長して初めて本物の響きで鳴ることを理想としていますので、新作にもかかわらず音質重視のコンクールはハードルが高かったのは事実でした。
ですが、その分、挑戦のし甲斐もありました。

今回の楽器も、製作して一年以上経った楽器とはいえ、まだまだ若い声ですし、コンクールに参加はしたものの、ハードルの高さには変わりが無いものと想像していました。

ですので、3位という成績はとても嬉しく感じられています。
こちらが賞状です。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_23283477.jpg

そして、3位という成績よりもさらに嬉しいのが、最優秀技術賞、そして、ベスト・クラフツマンシップ賞でした。
特に、ベスト・クラフツマンシップ賞は、イタリア弦楽器製作者協会(ALI)からの受賞ですので、自分がこの12年間目指して精進してきたイタリアスタイルの楽器が、コンクールの場で正式に認められたということですので、その喜びは大きいのです。
こちらが、最優秀技術賞の賞状、そして、ベスト・クラフツマンシップ賞のプレートです。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_23341787.jpg

銀メッキの、手作りのプレートです。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_23343367.jpg

さて、舞い上がってしまって自画自賛ばかりで失礼しましたが、私自身、同じ工房で仕事をする相棒の受賞を何よりも喜んでいます。
コンクールに参加するたびに、どちらかの順位が上回るのは当然ですが、そのたびに、お互いに奮起して、また、日頃の製作の中でも、ある時は切磋琢磨、ある時は情報交換などをしながら、お互いに腕を磨いてきたことが、こうして同じ舞台で表彰を受けられることにつながってきたと思います。
高橋さんの受賞楽器は、こちらです。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_23463088.jpg
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_23464863.jpg

表彰直後も、シメオネさんから、いろいろ指摘を受けながら問題点を探っていく姿勢はさすがです。
私も、さらに精進したいと思いました。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_23492888.jpg

もちろん、いつも私の背中を押し続けてくれる(ときどき突き飛ばす)、ベストパートナーの存在があって、初めてこの場に居られるのだと思います。
今回も、感謝の気持ちとともに、喜びを分かち合うことができました。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_5935100.jpg

今回、クレモナでの製作仲間のマルコ・オジオさんが審査員のひとりでした。(右端)
表彰式も終わり、皆で記念撮影です。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_5101447.jpg

今回、同じクレモナから参加した若手日本人製作家も、ファイナリストには残れませんでしたが、健闘しました。
西村翔太郎さんが、8位。
輪野光星さんが、10位でした。
おめでとうございました。
将来、強力なライバルになりそうですね。

さて、実は今回、表彰式に行くことは予想していなかったのですが、最終日の前夜、現地から連絡がありまして、「6人のファイナリストに残っているので、スロバキアまで来ませんか?」とのことでした。

クレモナからスロバキアまでは1100キロの道のりです。
午前11時からの最終審査(オーケストラ伴奏)を聴くためには、翌日の飛行機では間に合わないため、急遽、車で行くことになりました。

計算では、23時に出発すれば、ギリギリ間に合うはずと思い、大急ぎで準備をしての出発となりました。

途中、もう間に合わないかと思いましたが、プロドライバー並の私の奥さんの運転テクニックで(暴走?)、最終審査の途中に会場に入ることができました。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_041027.jpg

会場に入ると、まさしく私の楽器が演奏されている途中でした。
表示はされていなかったのですが、そう感じたのは、ニスの色もそうでしたが、やはり、若い楽器がオーケストラの演奏に押されて、少し苦しげに鳴っているように感じたからです。(音量は、十分に出ていましたが)
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_073150.jpg

徹夜明けの、朦朧とした意識の中でしたが、非常に貴重な体験をすることができました。
無理をしてでも来た甲斐がありました。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_092671.jpg

審査が終わり、放心状態で記念撮影です。
この巨大な糸巻きのモニュメント、、、この小さな町がバイオリンにゆかりのある土地だと感じさせてくれます。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_0115315.jpg

こちらは、参加した楽器の展示です。
あまりゆっくりと見られませんでしたが、どれも綺麗な楽器でした。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_0131649.jpg

私の楽器はこちらです。おつかれさま。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_014138.jpg

表彰式の翌日、まったく観光もせずに帰るのはさすがに寂しいので、会場の近くの町にある古城を見学しました。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_184545.jpg

スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_021732.jpg

何百年もの歴史を感じさせる建物の存在感は、やはりすごいです。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_0231892.jpg

小さな町を、当時の領主が守り続けていた歴史を想像してしまいます。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_0251320.jpg

ちなみに、以前、ドラキュラの映画の撮影でこの城が使われたそうで、こんなモニュメントもありました。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_026534.jpg

ヨーロッパの小さな町は、やはりかわいいですよね。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_0273268.jpg

町を歩いていると、どこからか、猫が近寄ってきました。
見ると、シマにゃんに良く似ている猫ちゃんでした。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_0291778.jpg

シマにゃんが、この猫ちゃんに乗り移って、お祝いを言いに来てくれたのかなと、ふと思いました。
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_0301274.jpg

私自身、今回のコンクールに参加して、勉強すべき点をあらたに発見することができ、良い経験になりました。
クレモナに戻って、さっそく、シメオネさんに会いに行き、いろいろとアドバイスをいただくことができました。
こういう時にしか聞くことができない意見というのもあるので、そういう意味でも、コンクールに参加し続けることは重要だと思っています。
タデウス先輩のように、いつも挑戦し続けたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

最後に、今回のヴァイオリンの写真をご覧ください。
昨年のトリエンナーレ・コンクールにも出品したヴァイオリンですし、弦楽器フェアや池袋の展示会でも展示した楽器ですので、直接ご覧になった方も多い楽器だと思います。

長文を最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_037149.jpg
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_0373187.jpg
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_038345.jpg
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_0382150.jpg
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_039079.jpg
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_039256.jpg
スロバキアでの製作コンクールのご報告(長文です)_d0047461_0394384.jpg

by violino45 | 2013-09-18 01:23 | 日記 | Comments(30)

Commented by kawailaw at 2013-09-18 05:43 x
受賞おめでとうございます。
高橋さんの1位、素晴らしいですね。それに、娘の楽器の兄弟楽器が素晴らしい評価を得られて、私たちも嬉しく思います。イタリア弦楽器製作家協会の賞ですか。凄い、さすがです。そして・・・シマにゃん!?の魂まで。天国から舞い降りて来てくれて。徹夜?で運転をされた奥様もお疲れ様でした。写真を拝見するとやはりうちの楽器とどこか似ていますね。一見、穏やかで温厚そうなんだけれど、よくよく見ていると実は超、頑固者。見たいな(まるで菊田さんその人ではないですか。)。うちの娘も、自分がこの曲はこうだと思ったら、誰がなんと言おうと、絶対にそうしか弾かない人なので。似た者同士、毎日仲良く練習してるみたいです。

高橋様におめでとうございますと、また、奥様にも、よろしく、お伝え下さい。
Commented by R at 2013-09-18 06:41 x
菊田さんおめでとうございます‼
私もとっても嬉しいです‼
ひさこさんもとってもお喜びのことでしょう。やはりそのねこちゃんはしまにゃんちゃんの魂で菊田さんにおめでとうにゃんと言っていたに違いまりません。
日本からはなれた国で御活躍なさっている日本人のかたがたを本当に誇りにおもいます。私もとっても元気をいただきました。
菊田さんのことを思いますといつも私も勇気をいただき、頑張ろうと思えます。
本当におめでとうございます‼
( ´ ▽ ` )ノ
Commented by junjun at 2013-09-18 06:50 x
菊田さん、こんにちは。

コンクールでの素晴らしい受賞、本当におめでとうございます。また、
とっても忙しく心身ともにお疲れの所、ブログUPしてくださいまして有難うございます。今か今かと、Upを楽しみにしていました。
まるでその場に自分がいるようにドキドキ、ワクワクしながら拝読させて頂きました。

日本でのフェアで触らせて頂いた、あのvnさん。素晴らしい活躍をされたのですね。本当に凄いです!

菊田さんの、そして皆様の常にコンクールにチャレンジしていく姿 に
とても感動し、尊敬し、そしてそういった素晴らしい精神から多くの勇気をもらっています。いつも、 大変 感謝しています。

今月末もお忙しいと存じますが、呉々もお身体ご自愛くださいませ。
ご活躍をお祈りしています。

スロバキアでの猫ちゃんとの出会い、シマにゃん 有難う!そしておめでとう!!
Commented by チャコ at 2013-09-18 06:55 x
菊田さん、日本は朝です。おはようございます。
そしておめでとうございます!
本当に素晴らしいことですね〜!(^_^)
若い楽器が苦しそう。。かぁ。
菊田さんの楽器に対する作り手としての愛情を感じました。
読みながら、なんとなくシマにゃんのことを考えていたのですが、最後にそっくりネコさんが出てきて、一瞬鳥肌がたった後、うるっとしちゃいました(T_T)
Commented by セロ弾き at 2013-09-18 10:40 x
菊田さん
銅メダルとそして栄誉ある賞の受賞おめでとうございます。
挑戦そして進化し続ける菊田さんにとって大きいけどひとつの一里塚である、とのことのようですが見事に結果をだされ素晴らしいことです。
また、クレモナに戻られてシメネオさんに色々とアドバイスをもらわれたとのことですが、私なんかにはどのようなアドバイスがあり得るのか想像もつきません。剣道の有段者の場合、昇段にあたっては構えた姿の品とかを問われるそうですがそういう世界なのでしょうか。
先日、音楽コンクールのバイオリン部門小学生の部予選というのに行ってきました。何人かは新作の楽器を持っていました。もしかしたら菊田さんかお友達の楽器かもしれないなと思いました。子供たちとともに楽器も成長していくんだろうな、と思うととてもわくわくしました。
長くなりましたがこのたびは誠におめでとうございました。
それと、1,100キロを12時間かけてぶっ飛ばしていくお二人を想像するとなんだか映画みたいですね。
Commented by としくらえみ at 2013-09-18 10:54 x
菊田さん、おめでとうございます!
ひとつひとつの言葉が、喜びにあふれていて、わたしまで倖せな気分にさせていただきました^^

しまにゃんの登場も、ちょっと感動です!(涙がでてきちゃいました)
お写真の会場の様子も、町並みも、見れてうれしかったです。
Commented at 2013-09-18 11:55 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kan at 2013-09-18 15:13 x
おめでとうございますv(*^_^*)v

クルマでって、そうか陸続きだものね
と、島国にいると思っちゃいますが、
奥様も大活躍されたのですね(^-^)b

シマにゃんにほんとそっくりにゃんも
現れるって、偶然では
ないですね。待っていたのでしょうね。
お祝いを伝えに。


Commented by 菊田 at 2013-09-18 16:18 x
kawailawさん、ありがとうございます。

そうですね、お嬢様の楽器とは見た目は良く似ているのですが、今回参加した楽器は一年以上前に製作したもので、その間にトリエンナーレなどのコンクールも入っていますので、中身は少し変化しています。

私自身、基本ポリシーは守りますが、その実現のための方法は限りなく柔軟性を持つことが、成長には欠かせないと思っております。

お嬢様も、頑固なのではなく、簡単には妥協しない芯の強さをお持ちなのだと思います。
私のヴァイオリンを気に入って弾いていただけているのはとても嬉しいです。
よろしくお伝えくださいませ。
Commented by 菊田 at 2013-09-18 16:24 x
Rさん、ありがとうございます。
そうですね、町で少し立ち止まっていたら、猫が真っ直ぐにこちらに向かって歩いて来るので、ビックリしました。

思わず連れて帰りたくなりましたが、たぶんどこかの家で幸せに暮らしているニャンコだと思うので、挨拶をして分かれましたが、やはり何か特別なものを感じました。

不思議なこともあるものですね。
Commented by 菊田 at 2013-09-18 16:38 x
junjunさん、ありがとうございます。

あのヴァイオリンは、junjunさんには何度も弾いていただいてますよね。

少し気むずかしいというか、神経質な面のある楽器なので、コンクール向きではないのですが、でも、今回はオーケストラにも立ち向かって頑張ってくれたようです。

また11月の弦楽器フェアにて展示しますので、弾いてみてくださいね。

猫ちゃんは、ほんとうに、シマにゃんが復活したのかと思いましたが、不思議な気持ちになりました。

かなり無理な長距離ドライブでしたが、付いて来てくれていたのかもしれませんね。
Commented by 菊田 at 2013-09-18 16:48 x
チャコさん、ありがとうございます。

そうですね、コンクールに出品するということは、少なからず楽器に無理をさせる要素があるのですが、今回は特に、私のせいで楽器にかわいそうな事をしてしまった気がしています。

そもそも、一年前に製作した楽器なので、もっと弾き込んであげるべきだったのですが、余裕も無く、眠っていた楽器をいきなり起こして、オーケストラと共演するのは、やはり無理があったのだと思います。

11月に弦楽器フェアに出品する前に、もう一度、じっくりと調整してあげたいと思っています。

猫ちゃん、びっくりですよね。
やはり、虹の橋から見守られているのかなと、思ってしまう瞬間でした。
Commented by 岡村 at 2013-09-18 16:52 x
菊田さん。こんにちは。そして おめでとうございます。
Commented by 菊田 at 2013-09-18 17:00 x
セロ弾きさん、ありがとうございます。

そうですね、シメオネさんからのアドバイスですが、基本的なことから、もっと深い部分に至るまで、すごく勉強になるものでした。

印象的だったのは、私が目指しているイタリアスタイルが、現時点で十分で、これ以上やると、やり過ぎになるので気をつけろと言われたことでした。

もしかしたら、このあたりの指摘は、その、剣道の有段者の世界にも近いのかもしれませんね。

徹夜ドライブは、映画のようにカッコ良くはありませんが、最後に間に合わせるために疾走した時のハラハラ感は、たしかにドラマチックでしたよ^^。
Commented by 菊田 at 2013-09-18 17:05 x
としくらえみさん、ありがとうございます。

少し睡眠不足ハイ?になっている時に書いたので、舞い上がった文章でお恥ずかしいです。
でも喜んでいただけて嬉しいです。

強行軍で旅行したのは、家でミケにゃんが待っていたからなのですが、帰宅したら、やはりすねていました。

シマにゃんも、天国で喜んでくれていれば嬉しいですね。
Commented by 菊田 at 2013-09-18 17:06 x
非公開コメント様、ありがとうございます。
こちらこそ、いつも気にかけていただき、嬉しく思っております。
次回、またお目にかかれる日を楽しみにしています。
Commented by 菊田 at 2013-09-18 17:13 x
Kanさん、ありがとうございます。

そうですね、陸続きでなければあきらめもつくのですが、、、。
全ての道はつながっているということを、あらためて実感した二日間でした^^。

パスポートが必要だったのも、ホテルのチェックインの時だけでしたので、ヨーロッパは本当に統一されつつあることを感じました。

そうですね、シマにゃん柄のニャンコが真っ直ぐに歩いて来たのは、ほんとうにビックリしました。(明君には見向きもせずに、、^^)
誕生日の昇天といい、やはり不思議な力を持っていたのだと感じます。
Commented by 菊田 at 2013-09-18 17:14 x
岡村さん、ありがとうございます。
これからも、変わらない気持ちで頑張っていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Commented by りんめいママ at 2013-09-18 19:07 x
おめでとうございます!!なんだか涙腺がゆるんでしまいました。娘は菊田さんの楽器で、11月にコンクールにでます。菊田さんの楽器では、初めてのコンクールです。
Commented by 小長井 at 2013-09-18 20:56 x
菊田さんおめでとうございます。しかし、なによりも嬉しかったのは、田中さんでしょう。NO1とその他の順番はまったく違いますからね。この賞は、たくさん参加されているコンクールと違ったものになるでしょう。菊田さんが「初め若い音が出て古くなると本当の音が出るのが理想」と言っていましたが、ほんとうにそうでしょうか?ストラトは、初めからクレモナで、一番売れていた作家でした。そのストラトの売れていたバイオリンは、若い音が出ていたでしょうか。私は、そんなことは無かったと思います。まあ、菊田さんは、考え方が違うので若い音を出していると思いますが、そのバイオリンは、古くなっても音は変わりませんよ。ブログを見させてもらって、菊田さんと田中さんの音の違いは、はっきりわかりました。私は、バイオリンレッスン歴は少ないでしけどピアノとギターは、40年やっていてバイオリンの音もわかります。変わるとしたら古くなれば枯れた音が出るだけだと思います。
菊田さんを「菊池さん」と間違えて失礼しました。
Commented by 菊田 at 2013-09-18 22:19 x
りんめいママさん、ありがとうございます。
そうですか!11月にコンクールに出られるとのこと、楽しみですね。
私の楽器も、頑張って欲しいです^^。
11月には私も帰国しますので、タイミングが合いましたら、ぜひ点検させていただければ嬉しいです。
Commented by 菊田 at 2013-09-18 22:37 x
小長井さん、ありがとうございます。

そうですね、小長井さんのおっしゃるとおりだと思います。
すばらしい耳をお持ちのようで、うらやましいです。

私は、自分の信じる道を進むまでです。

良いアマチュア製作家になれますことを、あらためてお祈り申し上げます。

ちなみに、1位になったのは、田中さんではなくて、高橋さんです。
Commented by スーさん at 2013-09-19 10:41 x
素晴らしい~!本当にうれしいです。おめでとうございます。
Commented by 菊田 at 2013-09-19 13:01 x
スーさんさん、ありがとうございます。

相棒の高橋明さんとともに参加して、いろいろ良い勉強になったコンクールでした。
さらに良い楽器を目指して、これからも精進していきたいと思っております。
Commented by ましゅまろ at 2013-09-23 12:21 x
こんにちは。
シマにゃんちゃんが星になった日以来、ご無沙汰しております。
ミケにゃんちゃんは、お元気ですか?
この度は、「第3位・ブロンズメダル」受賞おめでとうございます!そして、多くの賞を受賞おめでとうございます!!
親子で菊田先生の受賞を喜んでおります。
スロバキアまでの長距離運転をされたという奥様、素敵です!県内でさえも知らない道を通るだけでドキドキの運転の私ですが、奥様は国を越えての運転とは本当にカッコイイです!!
11月にお会いできる日を楽しみにしております。
こちらでは、朝晩の冷え込みがあり秋を感じます。体調には、くれぐれもお気をつけ下さいませ。
Commented by 菊田 at 2013-09-23 16:51 x
ましゅまろさん、こんにちは。
こちらこそ、ご無沙汰しておりますが、お元気ですか?

祝福のメッセージをありがとうございます。
受賞したのは、池袋の展示会にて、ご覧いただきましたヴァイオリンでした。
宮地楽器さんでのイベントでも演奏された楽器です。
11月の弦楽器フェアでも展示させていただきますので、ぜひまたご覧いただければ嬉しいです。

私も運転はできるのですが、ここ一番の大事な場面では、いつも奥さんに頼っております^^。 今回間に合ったのも、彼女のおかげです。

ミケにゃんはおかげさまで、元気です。
シマにゃんの分まで、長生きして欲しいと思っております。

では、11月にお目にかかれるのを楽しみにしております。
お嬢様にもよろしくお伝えくださいませ。
Commented by カワさん at 2013-09-24 18:14 x
こんにちは。
菊田さんコンクール受賞おめでとうございます。2020年オリンピック東京招致依頼の感動有難う御座います。
私からますます菊田さんの存在が遠くなったような気がします。
自分自身の未熟なヴァイオリン製作に意欲がまた湧いてきました。
11月にお会いできるのを楽しみにしております。
Commented by 菊田 at 2013-09-25 01:57 x
カワさんさん、こんにちは。
そんな、オリンピック招致と比較していただき、恐縮ですが、ありがとうございます。
いえいえ、コンクールの結果で私の存在位置が変わることはありませんので、、ご安心ください。
これからも、お互い、より良い楽器を目指していきましょう。
次回作を拝見できますのを楽しみにしています。
Commented by 岡村 at 2013-09-30 12:27 x
菊田さん。こんにちは、そちらの天気はいかがですか?東京はこのところ、素晴らしい秋晴れです。本日は質問がありまして…実は最近、ヴァイオリンにビビリがあり、本日 楽器屋に持っていきました。見てもったところ、見えない部分の表板が割れているとの事でした。表は良く割れる事があるし修理すれば大丈夫ですよとの事でしたが、どうなんでしょうか?ちなみに1920年製のプラハのヴァイオリンです。よろしくお願いします。
Commented by 菊田 at 2013-10-01 01:02 x
岡村さん、こんにちは。
表板の割れについてですが、私の立場では大丈夫かどうかを明言することは残念ながらできません。

割れの箇所、割れの程度、また、楽器全体のコンディションによっても、修理後にどの程度の性能に復活するかは違ってくると思います。

間違いのない事実だけを申し上げると、名器と呼ばれる楽器にも、割れの修理の痕跡があることが多いです。

そういう意味では、表板の割れ(箇所によりますが)が、楽器の性能を著しく下げるものではないことは、歴史が証明していると言えるかもしれません。
名前
URL
削除用パスワード